見た目がスマートな蓄電池EIBS4の
特徴、メリット・デメリットを紹介します♪
'。* EIBS4の特徴 *,。
1日2サイクルの運転が可能
1日2サイクルの運転で、電気代の削減に繋がります!
・深夜の安い電気代を蓄電池に貯めて、朝方に使用する。(1サイクル)
・太陽がでてきたら、太陽光発電した電気を蓄電池に貯めて夜間に使用する。(2サイクル)
長寿命!
一般的なリチウムイオン蓄電池のサイクル数は、
6,000~8,000サイクルと言われています。
EIBS4は、その1.5倍の12,000サイクルなんです。
※リン酸鉄型リチウムイオン蓄電池を採用されていることが長寿命の理由なんだとか・・!
使える電気の容量が多い!
多くの蓄電池は80%程充電・放電でき、残りの20%は安全性の為少し余裕をみて制限されています。
ただ、EIBS4は93%充電・放電でき残りの7%の制限で使用ができる為ほかの蓄電池と比べると使える電気容量が多いんです。
EIBS4の4つの運転モード!
①スマートモード
4つのモードの中で一番経済的なモードになっています。
・深夜の安い電気を蓄電池に充電、朝方に使用する(1サイクル)
・お昼の太陽光発電の電気を蓄電池に充電、夜間に使用する。(2サイクル)
②節エネモード
夜間の充電をなくしたモードです。
・お昼の太陽光発電の電気を蓄電池に充電、夜間に使用する。(1サイクル)
③ノーマルモード
売電を優先させるモードです。
・深夜の安い電気を蓄電池に充電、朝方に使用する(1サイクル)
④蓄電モード
災害時に備えて電池を貯めておくモードです。
・常に蓄電池の充電を満タンにしておいて、災害時に備える。(サイクル無)
EIBS4のデメリット
●停電時、特定負荷で100V機器しか使用できない。
全負荷対応蓄電池の場合、停電時にすべての電気機器に使用できますが、
特定負荷で100Vと限られている為物足りなさを感じてしまうかも・・
停電時を想定してどの電気機器に使用したいかをきめておくことが大事です。
※全負荷の蓄電地はすべての電気機器に使用できる分、
電気を無駄に使ってしまってなくなるのが怖い・・
という方には特定負荷の蓄電池はオススメです。
●寒冷地での使用ができない。
EIBS4蓄電池の使用環境温度は0℃~40℃なので氷点下になるエリアの設置はしないほうが良いです。
寒冷地での設置をすると蓄電池が止まったり、寿命を速めてしまうことがある為、
寒冷地対応の蓄電池を設置することオススメします。
自分のおうちにあった蓄電池を見つけてください(*'ω'*)
弊社は、“ お客様の大切なお時間 ”をいただくため、お客様のことを第一に思いやる心と、お客様に満足していただくために長年積み重ねてきた経験や実績にさらなる知恵を働かせ、最後まで全力で真心こもったお付き合いをしていきたいと考えております。
お悩みやご相談・ご質問なども承っており、
詳しい説明やお見積りなども無料で行っております。
お気軽に株式会社名一住設へご連絡ください('ω')ノ
店舗名 | 株式会社名一住設 |
---|---|
住所 | 〒454-0867 愛知県名古屋市中川区 広田町1-30 |
電話番号 | 052-387-9300 |
FAX | 052-387-9355 |
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | その他 |
最寄駅 | 南荒子駅 |
ご紹介 | 株式会社名一住設は、オール電化・太陽光・蓄電池・新築戸建て・リフォーム・電気工事など経験豊富なスタッフが在籍する販売・施工会社です。 素早い対応と優れた技術・丁寧な施工で、ご利用いただいた多くのお客様から大変好評いただいております。 長年様々な施工を行ってきたプロフェッショナルが、皆様のご要望に沿った環境をお作りいたします☆ お気軽にご連絡ください♪ |